夢
夢日記を数年ぶりに再開した。
とある本を読んで。
今のわたしの夢は大抵学校のようなところで何かをしている、というもの。
もっとロマンチックなのがいい・・・
6月からはじまった部屋の大片付け。(3つの部屋を2つにするのだ)
もうすぐクライマックス。
1つの部屋を寝室&リラクゼーション用にして
1つの部屋を倉庫みたいにする予定。
(やっぱりわたしはちょっと少女趣味とわかった。。)
部屋が変わったら、見る夢も変化するといいのだけどー
とある本を読んで。
今のわたしの夢は大抵学校のようなところで何かをしている、というもの。
もっとロマンチックなのがいい・・・
6月からはじまった部屋の大片付け。(3つの部屋を2つにするのだ)
もうすぐクライマックス。
1つの部屋を寝室&リラクゼーション用にして
1つの部屋を倉庫みたいにする予定。
(やっぱりわたしはちょっと少女趣味とわかった。。)
部屋が変わったら、見る夢も変化するといいのだけどー

10月に
9月後半に祖父の死があり、バタバタとしているうち10月になっていました・・。
その前に2つのヒーリングメゾットを経験したこもあり
内面の変化や周りの変化、いろいろと変化の大きかった9月。
でも毎年9月というのは変化が大きいのでそういう月なのかもしれませんね。
その間にいろんなお店やカフェにもったのだけど(写真もとったのだけど)
増えるばかりで書くのが追いつかない。

時間があったら過去日記(メモ)もぽつぽつ書くかもしれません。
今週末は妹と青森に行く予定なので、それが今一番楽しみ!
奈良さんの展覧会

青森って結構遠くてびっくり!東北はさすが長細いだけあるー

雑記
今日のランチはusui2Fのアフタヌーンティールームにて、
秋限定のパスタを食べたのだけど
わたしはどちらかといえば小エビとブロッコリーのほうが好きかな・・と。
昼時じゃなかったら25周年記念スイーツが食べたかったな。
これは次回に。
途中、トレシーソーンがかかってちょっとセンチメンタル。
でもこんな感じは結構すき。
usuiとあって、若い子や子連れの夫婦、年配の方、さまざまな層の方々が
食事に来られているのが本当にいいな、って思う。
他のとこじゃ、こんな風景はみられない。
モール、無印でショッピング、モーニングでケーキ購入、猫をみる。
そしてplantsへ行きagronaturaのハーブティーとハンドクリームを購入。(・・好きね)
明日は東京で、ちょっとセッション。そのお土産にハーブティーを持っていく。
このハーブティーばかり飲んでいる。浴びるほどに飲んでいた珈琲は本当にご無沙汰。
けれどカフェオレだけは時々飲んでしまう。。
お土産なのに東京のほうがいつでも買えるものって・・・?
わたしの場合、ほんと地域とか関係ない、自分の好きなものをプレゼントする。
帰りの道、ススキを探しつつ・・釜をもって刈る。(怪しい)
もちろん、とっていいですか?ありがとう、とススキたちに言う。
お目当てのススキは見つからず、あ1本だけ手に入れた。
今日の空はまるで絵の具の空、水彩とかじゃなく、絵の具!って感じ。
秋なのか、秋のなか
寒い。これで9月なのかしら・・・
ってことで今夜はちょっとはやい「鍋」。
ラジオを消して、鍋のぐつぐつぐつ・・・という音を聴いているだけで
ほっこりした気分になる。
そんな時着物屋さんから電話がかかってきて
いつもは乱暴な父の応対が着物屋さんに合わせて
ゆったり上品になる。
さらにほっこりな気分に。
今日はるーさん(ロシアン・猫)のトイレの砂を全部交換した。
新しいそれに、最初くんくんにおいを嗅ぎ、おからの砂をぱくりと食べた。
何度か繰り返すので、いけないと、さっと元のにおい付きの砂を
トイレに振り掛ける。
それを見ていたるーさん、ぴょんとトイレに飛び乗り
くんくんにおいを嗅いで・・・無事用をたす。
これも、なんかほっこりな気分。
さて、明日は週末の学校の為にすすきをとりにいくぞ。
cafe haven't we met (仙台)
仙台の定禅寺通の界隈はちょっとした仙台cafeストリート(?)みたいになっていて、
素敵なお店があちこちに点在している。
cafe haven't we metは県民会館の裏手の方にあって、
場所的にライブの前後にまったりするのもいいじゃないかな。
(土日は23時まで開いてる)
店内はジャズなどの静かな音楽がかかっていて
窓際の席に座って、一人もの思いにふけるのにお薦め。
目の前にはセレクトされた本が横に積んであって、
その感じが可愛らしかったりするんだけど
カウンターの中はかっこよかったり、
可愛さとかっこよさがうまく混ざっていて
そのさりげなさが心地いい。
場所的にも静かで、穏やか、
なんとなく、一人のひとにやさしい配慮のカフェという気がした。
ランチのメニューは、ハヤシライスorキーマカレー(ドリンク付)
どうしようかと悩んで、ハヤシライスに決定。
+50円でオムレツがのるので追加。
このハヤシライスが美味しい!
トマトの酸味がさわやかで、しめじの歯ごたえが嬉しい食感。
クリーミーになるので、注文の際は是非ともオムレツを追加してね。
この日はあまり体調がよくなかったのに(なのでカレーはやめました)
食べたら元気になりました。
ドリンクはグレープフルーツジュース。
さっぱりしていてハヤシライスのお供にぴったり。
我ながらナイスチョイスに満足。
仙台
ひさしぶりの仙台へ。
朝とても寒かったので長袖で行ったら・・暑いではないか・・・
どうやら昨日は我が家のほうも暑かったらしい。
本当は高速バスで行くつもりが
(値上げで片道1900円になってた!)
「今通行止めしているようで、時間かかりますよ?」という
案内の方の親切なアドバイスで新幹線に切り替え。
仙台駅から定禅寺通りを目指してスタスタあるく。
昼前だったのでランチもかねてカフェめぐりをしようと思ったのだけど
この日は休みのお店が多くて、ぐるぐる巡る。
以前妹と入った、Haven't we met でランチ。美味しい!
ランチの後、agronaturaのお茶を購入するのに、扱っているお店を探す。
私の部屋にいくものの、残念ながらお茶は置いておらず。
でも「すみません・・・仙台でagronaturaを扱っているお店は他にありますか?」
とたずねると親切な店員さん、
「141の上の雑貨屋さんでみかけたことありますけど・・・お茶も置いてあるかは・・」
わかりましたー!と141へ。
5階だったかな?エレベータ上がってすぐの雑貨屋さんにあった!
お茶を購入、すぐさま駅に戻って歩く。
エスパルの地下に降りてロワイヤルテラッセのお店を探す。
お隣のフルーツジュース屋さんでいちごジュースを飲みながら、
お客さんが減るのを待つ。(ならんでいたの)
5個購入して、駅から徒歩15分の岸さんの元へ。
岸さんは素晴らしいヒーラーさんで、この日はひさしぶりのセッションを受ける。
セッション終了後、お土産(どれも仙台で購入だけど・・)の
ロワイヤルテラッセとagronaturaのお茶をいただく。
娘さんのmakiちゃんも同じく素敵なヒーラーさんで
最近つくりはじめたブレスレットを見せてもらう。
これがとても素敵なエネルギーのブレスレット!(購入)
歩いて駅へ。エスパルの地下の青葉亭で牛タンを食べ、
また同じロワイヤルテラッセのお店で今度は8個購入して(しかも同じ店員さん・笑)
福島へ帰る。
歩き疲れか、帰りの新幹線&列車では爆睡。
そして次の日には筋肉痛にも・・・・。
(お店のことなどまた後日少し書きます)
lupicia
無印で買い物をするのにモールへ行ったついで(休憩)、
紅茶専門店lupiciaに併設されてあるティーサロンへ。
(といってもサロンという感じではないけど、そこはご愛嬌)
あまり甘いものを!という感じではなかったものの、
メニューリストを見ているうちに・・・
いろんなものがちょっとずつ乗っている(シフォンケーキ・スコーン・ワッフル)
盛り合わせセットを注文¥980
全体的に甘さ控えめのとても素朴な味。
スコーンは柔らかめのもの。
甘いものを求めていくなら、シフォンやスコーンじゃないものを注文したほうがいいかも。
(それくらい素朴な味)
ワッフルにのっているアイスクリームが美味しい!
ドリンクはオランジュショコラを。
「オレンジの爽やかな酸味と、ほろ苦いショコラの香りがミルクにぴったりの紅茶です」
とあって、どんなの?と思ったけど
思った以上にすっきりした飲みやすい紅茶。
アティにお店があった時はよくここのクッキーを買ってました。
(クッキーも甘さ控えめ。)
モールにいくと1階のペットショップに足が向いてしまう。
この日は前にいたアビシニアンとは別の男の子と
チンチラの女の子がいて可愛かった・・・・!
我が家にはロシアンブルーのルーがいるのだけど
ルーにいつか妹を・・と思っている。(スコがいいな。)
MOVE ON UP

思いがけない時にかかる曲は
何かのプレゼントのような気がする。
いつだってその日のベストのタイミング、
それはとてもせつなく、泣きそうになる、
その曲を耳にした瞬間、時空を飛び越える。
Curtis Mayfieldの MOVE ON UP は
誰もが、いつかきいたことがある、と
遠い何かを思い出さずにはいられない名曲。
ふっとどこかに連れていかれる。
それがいつのことだかわからない。
ずっと小さい頃だったのかもしれないし、
10代の終わりだったかもしれない。
胸の中の記憶が炎のようにぐるぐると渦巻いて
考えこむのではなく、感じる。
確かにあの日聞いてたんだ
あの時そこにいたんだ・・・
その感覚を確かめる瞬間、
人生が宝物のように思える。
CafeGrandma
うねめ通りからマクドナルドの横の道路を入ったところにあるCafeGrandma。
1つ1つに愛情がたっぷり込められたのがよくわかる店内。
ドールハウスの中に入ったかのような、可愛らしさ。
もちろんトイレも可愛い。
(グランマに男性一人では勇気がいるかも・・?)
注文を受けると、カタ・コトと音が聴こえる。
その作業の音にも、細やかな心配りが感じてくる。
お水のはいったコップ、おかわりの水さし、
それから注文したものが運ばれてくると、
その受け皿、コースター代わりのお盆(かな?)
すべてにグランマの店主のこだわりが垣間見えます。
ドリンクの横に添えられたクッキーも嬉しい。
セットにすると50円引きもかわいい。
お薦めはコーヒーのシフォンケーキ。
ふわふわのシフォンにこれまたふんわふわーの生クリームが。
一口食べれば、幸せ一杯です。
夏もいいけど冬がよくにあう。
真っ白の店内に青い炎のアラジンストーブ、
それからブランケット。
心までほっこりあたたまる。
CafeGrandma
郡山市桜木2-22-5
open 月・火AM11:30-PM7:00(金-PM6:00)
土・日PM1:30-7:00
close 水曜・木曜日
駐車場 2台
024-922-0160
秋のはじまりに

キリンジ 3
秋を感じると聞きたくなる、このアルバム。
今日車を運転していて
夕暮れの幻想的なピンク色の空を見ていたら
時が戻ったかのような錯覚に。
遠くにある小さくて可愛い雲が何かを示しているみたいで
気になって車を止めてしばらく眺めていた。
For Beautiful Human Life の発売、
そしてツアーを最後にキリンジから離れてしまっていたのだけど
ひさしぶりに聞いて、やっぱり堀込兄弟はいいな・・・としみじみ。
名曲エイリアンズもいいけど
悪玉のなんともいえない可笑しさ&せつなさ、
全体をつつみこむ不安定さと、
小気味いいリズムから感じる安心感がたまらない。
なんていうの・・「部屋」感覚?
悪玉のもつ部屋感覚はわたしにとっての「秋」な感じで、
文化祭や体育祭の帰り道を思い出すような
グッデイ・グッバイとともに 、
風の冷たさ、空の高さ・・
そんな夏の終わり、秋の訪れを感じる瞬間に聴いたら
青春のすっぱさとは違ったせつなさがふっと舞い降りてくる。
sullivan(サリバン)・福島市
4号線沿い、弁天橋の近くにある
コーヒーショップサリバン
は、大好きなお店。
一見通り過ぎてしまいそうな外観ではあるけど
中はレトロかつ重厚な雰囲気のあるつくり。
オレンジ色の灯りが、心地よく、
てきぱきとしたスタッフの動きが気持ちいい。
コーヒーショップであるのに、
いつもお客さんがいっぱいで
みんな嬉しそうに食事をしている。
コーヒーはもとより
FOODメニューが充実していてなおかつとても美味しい!
おすすめは
クラムチャウダーだったんだけど、
残念ながらメニューからなくなっていました。。
パスタも本当に美味しくて、この日は
魚介類のスパゲッティを食べました。
わたしのお気に入りはサリバン風スパゲッティ。
妹がオーダーしたチキンとブロッコリ…¥850
ウインナ・コーヒー…¥550
最近コーヒーが飲めなくなってしまったわたしは
いつものようにロイヤルミルクティーをオーダーするのだけど
ここのミルクティー、ほんと最高!
ロイヤルミルクティー…¥680
金のスプーンにお砂糖が、
それが実は燃えていて(ブランデー?)
夜に行くとちゃんと火が見える。
(この日は昼間なので見えず。)
このまま入れると甘いんだけど
その甘さがいいの。
深みのある甘さ。
サリバンを訪れたなら1度はオーダーしてみてほしい。
sullivan
福島市渡利字丸滝9
TEL024-523-3777
定休日/月曜
(祝日の際は営業、翌日が休日)
夏の陽射しと

本当に言いたいことにあれこれ思いをめぐらしていくうちに
本当に言いたいことから少しずれたものが出てくる。
けれどハートの中にあるものは反応しているわけだし、
どんな風に受け取るかはもう相手次第。
それに揺さぶられることは全くないし
そうなったら、たびたび自分に返ればいい。
今日みたいな日は音楽があたまの中をまわる。
STRANGE ・・STRANGE ・・STRANGE
夏の陽射しを受けながら
こんな気持ちいい日に
こんな自由に生きれるなんてって幸せと思う。
選んでいるのは自分。
そこには少しの勇気はあるけど。
さーー何しよぅ。
kinaru
菜根にあるインテリア&雑貨ショップのkinaruへ初来訪。
実は何度か車で行こうとしたのだけど
見つけることができず、ようやくこの日たどりつけた。
ところで菜根って好きなまち。
近くには古道具屋の三坂堂もあるし、VANILLAもある。
(愛猫の病院も。)
それだけでなくて、あのあたりの緩やかな雰囲気。
この日はちょうど夏の陽射しがキラキラしてたから余計そう思ったのかもだけど。
なんかいい。
kinaruはそんなまちにぴったりで
開けっ放しの扉から見える景色も向こうは道路なのにほっとする。
小さな店内には厳選された可愛らしいシンプルな雑貨が置いてあり
何度もぐるぐるまわってみてしまう。
この日は手作り石鹸を購入。(石鹸って消耗品だからついつい買ってしまう)
次行ったらルームシューズかバスケットが買いたいな・・。
店内にはfogのリネン類などもあり、
家具類はシンプルなモモハウスのものを中心に。
郡山でもこういうお店があるんだー、と嬉しい。
kinaru(キナル)
郡山市菜根1-21-17沖野ビル1F
024-921-1776
open 13:00-18:00
close wednesday
2006年08月27日 Posted by YUMI at 22:31 │Comments(0) │zakka
North Caffe
文化通りを上がる手前にある白いお店、North Caffe。
壁にはサヴィニャックの絵があったり、
椅子はイームズだったり、
とても可愛らしい雰囲気。
カフェではあるんだけど、パスタがとても美味しかった!
郡山ではここのパスタが今一番好きかも。
メニューにはベトナムコーヒーもあったので
今度試してみようかな。
いろんな場所で、渡蟹のパスタは食べるけど
癖がなくて濃すぎなく、とても美味しい!
こりに凝った複雑な味よりも
大衆的な(シンプルな)もののほうが好き。
ボンゴレビアンコなども気になるところ。
今度食べてみよう。
写真は
渡り蟹のトマトクーリムサルディーニャ(¥1100)
チョコレートマキアート(¥400)
アイスカフェラテ(¥400)
North Caffe
〒963-8876 郡山市麓山1-3-1
(024)931-5120
営業時間 11:00~21:00
月曜定休
2006年08月25日 Posted by YUMI at 21:58 │Comments(0) │FOOD
オーラの泉

昨日のオーラの泉はよかった。
丸山弁護士のことは顔くらいしか知らなかったのだけど
「あーこういう人もいるんだ・・」と嬉しくなった。
人生の目的・生きる目的、
何のために生きているんだろう、というのは
答えを見つけたと思ったそばから
またわからなくなるもので、
永遠のテーマなんだろうとつくづく思う。
そして、それに振り回されていことにうんざりしつつも
また何かの拍子に考えこんでしまう。
その繰り返し・・
だからこそ、
毎日の生活の中にある、
小さなきらめきや何気ない幸せ、
ハートが感じることに
いつでも敏感でいたい。
もうダメだと思った時そこ
何かのチャンスだったりすることに気づいたとき
それまでの全てが違って見えたりする。
いつも希望と勇気を持って生きたい。
たくさんのヒントやサインは
日常のささやかな出来事の中にあるのだから
毎日は本当に特別な日々なんだね。
それって、つい忘れがちだけど
思い出すようにしたい。
2006年08月24日 Posted by YUMI at 22:23 │Comments(0) │雑記
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト

楽しみにしていた続編。
1より大作になっていて、スケールも大きく、
アクションのシーンなどよく撮ったなぁ、と感心。
イカの海賊たちは気持ち悪さとチープさが好き。
1を見てれば「あ

個人的に残念なのは大好きなジャックスパロウ船長のかっこよさが
1ほどでないと感じてしまったとこ。
代わりにウィルがとてもかっこよくみえて(なんでもできる)
彼が船長なんじゃ・・・と思うようなシーンが多々有。
スパロウ好きとしてはかすんでしまうのがせつない。
でもこれも3への流れ?
大好きな映画ゆえに、2の微妙・・と思う部分まで
3へつなげる戦略なのかな?と思ってしまう。
それだけスパロウの魅力はカリスマになっているってことね。
映画の中の人物もそうで・・海賊たちも、
みんなスパロウ船長が好きなんじゃん!って嬉しくなる。
作りこまれた映像にこの映画に対するスタッフの愛が伝わってくる。
とりあえず来年の次回作を楽しみ待ちます。
2006年08月23日 Posted by YUMI at 20:33 │Comments(4) │cinema
Asian Cafe Issei(アジアンカフェ イッセイ)
映画をみるときなどに、COFFEE KANにはよく行っていたのだけど
その2階のAsian Cafe Issei(アジアン カフェ イッセイ)には、はじめて入った。
(前のお店も好きだったけど、いつの間にかなくなっていた。)
プレートものはドリンクが付いていてお得

注文したのは
パリパリチキンとチリトマトの五穀米プレート ¥1280(ドリンク付)
パリパリチキンがとても美味しい!
トマトを絡んだピリ辛のソースはきっと誰もがすきな味じゃないかな。
辛さを控えめにとお願いしたのだけど、
確かに辛い方があっていたかも。
五穀米にもマッチしていて、量も丁度いい感じ。
また食べたい。
ドリンクはメニューの中からどれでも選んでよくて
マンゴーオレ (¥600) を注文。
マンゴーにヨーグルトがミックスしてあって
さっぱりしていてこれも美味しい!
他のメニューも期待大。

ちなみにトイレが可愛いかった

2006年08月22日 Posted by YUMI at 23:15 │Comments(0) │FOOD
PLANTS - Agronatura-本当によいもの
PLANTSで購入したAgronatura製品。
Agronatura製品は、通常の5倍もの手間ひまを費やして栽培される原料から
製品化まで、各組合員の 手により一貫生産されます。
体に有害なものを一切加えないものをつくり、
本当によいものを届けようとしているのがwebsiteを見るだけでも伝わってきます。
こういうものづくりをしている人や、会社が
どんどん世界に広がっていったらいいのに・・
アロマウォータをシュッとすりかけると
有機栽培で採取した植物のもつたくましいエネルギーが体に感じます。
エネルギーを感じることで、
この製品が作られていくさま、大地のことを思い、
「ありがとう」「大切にするね」という気持ちが自然に出てきます。
歯磨き粉はびっくりするくらい軽く、これを使い続けていると市販のものは
使えなくなるかも・・です。

右・歯磨き粉(レモン味) ¥1050(75ml)
真ん中・ボディーシャンプー ¥1470(250ml)
左・アロマウォーター(ゼラニウムミックス)(100ml)
上・ハーブブレンドティーD
2006年08月20日 Posted by YUMI at 13:30 │Comments(0) │goods
ジョイア・ミーア 郡山店
今日はnちゃんのPC購入におつきあい。
夕飯はジョイア・ミーアで。
那須高原に本店があり、薪釜で一枚一枚焼き上げるピッツァが有名らしい。
注文したのは、生ハムピッツァ(チーズ有) ¥1,200
薄い生地が美味しい。
生ハムは本生ではなく、少し燻製のような感じ。
しつこくなく、軽い食べ応えで、いくらでもいけそう。
同時にパスタも注文。
コンソメ味 木の子と新鮮なトマトのスパゲッティー ¥800
これがスープスパゲッティで、いつまでも熱々!
あまりの熱さにコップに手が届く。
食が進むうち、
なんだかここは高原で、ペンションに泊まりに来たかのような錯覚になり、
不思議な気持ちに。
今度は本店のほうにも行ってみたい

2006年08月20日 Posted by YUMI at 00:11 │Comments(0) │FOOD
天国(浅草)
乙女のお友達と浅草ほおづき市に行ったときに
立ち寄ったのが「天国」という喫茶店。
ホットケーキにも「天国」の烙印。
あつあつふあふあのホットケーキに
シロップをかけ、バターをつけ、みんなでいただく。
おいしいー

店内にはいろんな天国グッズが。
てぬぐいなど、いがいと可愛い。
額に入れてあると、てぬぐいとは気づかない。
その後寄った和菓子屋さん。
古い昔ながらの小さな佇まいの店先、
戸をがらがら開けると、
ガラスケースになんとも愛らしい和菓子がちょこんと。
先客のおばあちゃん
「ここの和菓子は本当に美味しいのよ」と笑顔。
いいな、と思うものはやはり売り切れで、紙が裏返しになっている。
ここの和菓子を購入すると手作りのかわいい箱に入れてくれる、
Sちゃんが予約。
次の乙女の学校の時持ってきてくれた。
もちろん、乙女たちみんなで「キャーかわいい!」
